砺波庄川 まちづくりセミナー
地域の課題を地域と共に価値に変え、「知らないまち」を「気になるまち」にしていくために、全国各地29自治体の持続可能な地域経済の基盤を作る「まちづくり会社」の実践者を招聘し、全国の事例を学びながら、コミュニティカフェ「SDGS地域共生サロン」(詳細は裏面)等の地域のソフト事業の在り方と、水記念公園の再整備の活かし方について語り合い、住んでよし・訪れてよしのまちになるための秘訣を探ります。
ある地域の方は人は、合口ダム付近から見る砺波嵐山・水辺の景色は原風景で、地元に還るきっかけになったと教えてくれました。庄川峡の景観
は、日本観光地百選にも選ばれた、県定公園にもなっています。富山・金沢からのアクセスもよく、立地的に「住みたい」「訪れたい」と思っていただけるポテンシャルがあります。
水記念公園の再整備の検討会でも、水辺の魅力は議論され、現在基本計画にも盛り込まれ、現在段階的な再整備が進行しています。
地元に人気の「道の駅」が観光客からも人気のように、地域の日常は、来訪者にとって非日常の価値があります。また、住民にとっても来訪者とのふれあいは人生を豊かにする刺激です。美しい景観を活かした庄川水記念公園を、日常の暮らしを豊かにする居場所にすることは、訪れる人にとっての癒しの場となり、好循環をもたらします。小牧ダムの開発よりももっと昔、奈良時代からの歴史をもち、自然と共生する私たちのまち“砺波庄川”。ぜひ、みんなでワクワクする未来をつくっていきましょう。
チラシダウンロードはこちら
お問合せ:Tel. 0763-77-4315(砺波庄川まちづくり協議会)

拡散よろしくおねがいします!!